サイト内検索
商品一覧龍のコ日記(ブログ)ちづるの独り言会社のご案内お問い合わせ
 ホーム > 会社のご案内 > 石塚小五郎を偲ぶ > 神奈川新聞「街」
会社のご案内
会社概要
社長紹介
石塚小五郎を偲ぶ
神奈川新聞「街」'遠い時代に思いはせ'―貨幣商・石塚小五郎

「店に一万円の洋服を置く。売れない。店主はやけくそになり一万五千円の正札に替える。 これが売れるんだ。日本人は総じて物を見る目がなくなった。なぜか分かる?給与は茶封筒から明細に、 支払いも現金からカード。便利な半面、お金のありがたさが分からなくなったから。 人間はお金を身につけ、懐具合が寂しくなって、いやが上にも物をよく見て選ぶようになる」

戦後間もない一九四八年、ドラゴン商会を創業、貨幣、切手商に。古銭類の鑑定の第一人者。 南区井土ケ谷上町の店舗と倉庫には紀元前四〇〇年以上前の中国・周代の貝貨、刀幣、布幣や、その後の中国、日本の古銭など約一万種以上を収集、販売する。

「長年、この商売をしていると経済の先行き、国の盛衰が見える。例えは、明治から昭和にかけての一銭。(商品棚のガラスケースに七枚並べて)だんだんと小さくなった。素材の質も銅、ニューム、スズに落ちた。まさにインフレの象徴。戦後も五十円玉が小さくなった。国は膨大な国債を乱発、今後もインフレ政策をとらざるを得ない。国力が落ちているってこと」

古銭ブームで横浜市内に一時、約二十軒の小売貨幣商がいた。が、今はドラゴン商会を含め二軒。 投機目的で、"銭もうけ"のための収集家がバブル崩壊のころまでに姿を消した。

「東北地方の若い医師がある日、来店した。会話は弾み、私は彼にこんな話をした。三蔵法師はインドに 旅する途中、西域の高昌国に寄って、国王にもてなされた。帰路、見たのは唐朝に滅ぼされた廃虚の国。西 遊記には『三蔵砂上に立ちて落涙す』とある。来店の一週間後、偶然、高昌国の珍しい古銭を入手。夜、医師に電話で伝えたら、翌朝、医師が東北から駆けつけ、店前で待っていた。よほどその古銭がほしかったのか」

バブルが終わった今、本当のコレクターが残ったという。居ても立ってもいられぬほどの古銭の魅力とは何なのか。

「収集家は形や字にほれたり、学者が歴史の実証のため集めたりもするが、共通するのは遠い時代のロマ ンを、当時の古銭越しに思いをはせるため。私は商人だ。売って、喜んでもらうことに徹している」

コレクターが減ると取引が減少、売り上げも落ちるはず。楽天家なのか。

「堅実な時代がいい。今は底だが、あとは上り坂だ。お金の本当の意味が分かるから、そう悟れる。砂上に設計図を描き、楽してズルしてもうけようと考える人が多いから、お金はいやしさの象徴にされてしまうが、本来、例えば職人ならその腕の象徴なんだ」

(聞き手・古賀敬之記者) ― 協力: 神奈川新聞社



Adobe Acrobat Reader PDFファイルの表示・印刷にはAdobe Reader(無償)が必要となります。 お持ちでない方は左のバナーをクリックしてアドビ社サイトよりダウンロードして下さい。
ページの先頭へ
お問い合わせ・ご注文は | TEL & FAX: 045(731)4618  E-mail: ---
制作・著作 - 合資会社 ドラゴン商会個人情報の取扱いについて特定商取引法に基づく表示